洋書を多読!”A Little Princess”(小公女セーラ)を読んだ感想とあらすじ【Oxford Bookworms ステージ1】

4.0

初心者向けのOxford Bookworms で洋書多読をするようになってから、ふだんは絶対に読まないような児童書の名作をどんどん読めています。

大人になると、どうしてもビジネス書とか実用書を読みがちなんですよね。

そういった意味では、ふだん得られないエッセンスみたいなものに触れられるのが、洋書多読の魅力なのかもしれません。

さて、今日ご紹介するのは”A Little Princess”という作品。日本では「小公女セーラ」という邦訳タイトルが付いています。あらすじと、実際に読んだ感想をご紹介します。

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます
この記事を書いた人
あゆむ

1日1時間、毎日コツコツ洋書を読んでいる駆け出しの洋書好き丨本のレビュー、読書術、洋書多読について発信| Versant 44。TOEIC450点→750点までようやく到達。目標は900点超え丨銀行員 → 書店員 → 出版社 → フリーランス → 法人化6年目。ブログの累計読者は400万人を突破。

あゆむをフォローする

”A Little Princess”のあらすじ【※ネタバレあり】

インドで生まれた主人公の少女Sara(セーラ)は、裕福でやさしい父親のもとに育ちます。

イギリスの学校に寄宿することになり、お父さんのことが大好きなSaraは「一緒に来てほしい」とお願いしますが、父親は仕事があるでインドに帰らなければなりません。

結局、Saraは1人で寄宿先で生活を始めることになりました。

寄宿先の校長先生であるMiss Minchinは、”お金持ちの子ども”を暖かく迎え入れます。

Saraは学校でも多くの友達に恵まれ、さらには召し使い( servant )として働いている少女 Becky にまでやさしく接するのでした。Saraはとてもやさしい女の子なのです。

順風満帆に思えたSaraの毎日でしたが、突然の訃報が舞い込んできます。なんと、大好きだったお父さんが亡くなってしまうのです。

校長であるMiss Minchinはお父さんが死んだと聞いて、Saraを学校から追い出すと言い出します。校長は、Saraの父親がお金持ちだから厚遇してただけだったのです。

なんとか学校は追い出されずに済みましたが、学費を払えなくなったSaraは、生徒ではなく、寄宿先で召し使いとして働き始めることになりました。

ここからSaraの辛く、しかし、彼女の強い意志ある生活が始まるのです。さて、Saraの日々はどんな結末を迎えるのでしょうか?

”A Little Princess”の感想「損得勘定がないって素晴らしい」

ここからも少しネタバレ要素が含まれますので、注意してお読みください。

僕が本作を読んだ感想としては、「立場なんか関係なく、誰にでも優しく接することができる心って美しいなぁ」というものでした。

ふだん生活していると、自分の利害関係ばかり考えてしまいますよね。特に大人になればなるほど、損得勘定で物事を考えがちです。

でもSaraにはそんな損得勘定が一切ないんです。ツラそうな人がいればとにかく声をかけてあげる。悩みを聞いてあげる。そこには自分の損得が一切含まれていません。

物語の序盤で、召使いの少女Beckyにもやさしく接するシーンが、それを物語っています。

これって、ビジネス書とか読んでても身につかないし、ふだんの生活でもなかなか触れられない部分な気がしています。

登場人物はそこそこ多いので工夫して読むのがおすすめ

これはまあ僕の読解能力というか、仕分ける能力が低いというのがあると思うんですが、作品に出てくる登場人物の整理がむずかしいですね。

この本はOxford Bookwormsのステージ1に分類されるので、英語レベルとしては初心者向けに書かれています。

文法も単語もそこまでむずかしくありません。ただ、「このセリフは誰が言っているのか?」というのをちゃんと整理して読まないと、文章の意味は取れてもストーリーがちんぷんかんぷんということになりかねません。

幸いなことに、登場人物はすべて挿絵付きで登場しますので、挿絵を見ながら人物名をインプットしてしまうのがおすすめです。

  • 【おすすめ度】
  • 4.0

大量の本を読んでるのに、書籍代が安いワケ

kindle umlimited

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は年間100冊ほど本を読んでいますが、じつは本を買うのにかかるお金は非常に少ないです。

その理由は、200万冊以上の本が読み放題になるKindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド)を使っているからです。

小説・ビジネス書・実用書はもちろん、雑誌もマンガも洋書も読み放題なので、大量の本を読む僕にとってはもはや神サービスとなっています。

ちなみに、30日間無料でお試しができるので、ぜひ読み放題サービスの素晴らしさを体感してみてください。

30日間無料!小説もマンガも雑誌も読み放題

▶ Kindle Unlimitedの公式サイトを見てみる

Graded Readers(入門向けの洋書)Oxford Bookworms
Book Baum / 読書ブログ
タイトルとURLをコピーしました