東京都内に比べると少なくはなりますが、千葉県内でも洋書が買える本屋は意外とたくさんあります。
僕もいろんな本屋に行って洋書をチェックしているので、少しでもお店を細かく紹介していきたいと思います。
ちなみに「洋書の扱いがある」という店舗をピックアップしていますが、蔵書数はピンきりです。少しでも多くの洋書をチェックしたいのであれば、大型書店に足を運ぶことをおすすめします。
「自宅にいながら大量の洋書を読めたらいいのに…」という人には、200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedもおすすめです。
丸善 津田沼店
千葉県内には大型書店がいくつかありますが、そのなかで最大級の大きさを誇るのが丸善津田沼店です。
丸善は基本的に大型店が多い印象ですが、津田沼のは特に大きく品揃えも豊富です。
JR津田沼駅南口から徒歩1分という好立地にあるので、行きやすいのも嬉しいところ。
洋書売り場は語学書の近くにあり、売り場スペースはわりと大きめです。
洋書だけでなく、海外の雑誌も置いてあります。さらに、洋書入門者向けのGR(Graded Readers)も豊富です。
洋書の点数では千葉県内随一といっても過言ではないので「店頭で洋書を立ち読みして吟味したい」という人は、丸善津田沼店に行ってみるのが良いと思います。
- 丸善津田沼店
- 【住所】習志野市谷津7-7-1 Loharu津田沼B棟2階・3階
- 【アクセス】JR津田沼駅 徒歩1分、新京成線新津田沼駅 徒歩10分
- 【電話番号】047-470-8311
- 【営業時間】10:00~21:00
- 【特徴】売場面積約1,000坪、文具の扱いアリ
紀伊國屋書店 流山おおたかの森店
つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン(東武野田線)流山おおたかの森駅直結の商業施設「流山おおたかの森S・C」内に紀伊國屋書店があります。
この紀伊國屋書店は売り場面積が1000坪弱と大きく、なおかつ洋書の点数も豊富です。
僕はこれまで、千葉県内のいろんな書店に足を運びましたが、洋書の蔵書数だけでいえば丸善津田沼店にも引けを取らないと思います(あくまでも感覚的な話ですが)。
児童書、小説、ビジネス書、初心者向け洋書(GR)、雑誌、図鑑など、洋書のジャンルを一通りカバーしているのも嬉しいところ。
紀伊國屋書店は定期的に洋書セールを開催していて、流山おおたかの森店でも洋書を安く買えることがあります(開催情報はTwitterでチェック)。
流山おおたかの森駅は柏駅にも近いので、電車を乗り継いで洋書巡りをしてみるのもいいかもしれません。
- 紀伊國屋書店 流山おおたかの森店
- 【住所】流山市おおたかの森南1-5-1 流山おおたかの森S・C 2F
- 【アクセス】流山おおたかの森駅直結
- 【電話番号】04-7156-6111
- 【営業時間】10:00〜21:00
- 【特徴】売場面積約500坪、洋書ジャンル多数
幕張 蔦屋書店
イオンモール幕張新都心のなかに、蔦屋書店があります。いわずとしれた蔦屋書店なので、内装や品揃えは文句なしです。スタバもあるので、コーヒーを飲みながら読書を楽しめます。
洋書の品揃えはまずまずで、海外雑誌のほうが多い印象です。
洋書の取り扱いジャンルはそこまで多くないので「洋書のためだけに行く」というよりは「蔦屋書店を味わいに行く」という感じのほうがいいと思います。
2023年に最寄り駅となる「JR幕張豊砂駅」が誕生するのでアクセスは良くなると思いますが、現状は最寄り駅が海浜幕張駅となるため、駅からはバスで行くことになります。車で行くのがおすすめです。
- 幕張 蔦屋書店
- 【住所】千葉市美浜区豊砂1-1 イオンモール幕張新都心グランドモール1階
- 【アクセス】海浜幕張駅よりバス利用 or 徒歩15分
- 【電話番号】04-7156-6111
- 【営業時間】10:00〜21:00
- 【特徴】海外雑誌多め、スタバ併設
柏の葉 蔦屋書店
つくばエクスプレス(TX)柏の葉キャンパス駅徒歩7分、国道16号線沿いに柏の葉T-SITEがあり、その中に蔦屋書店があります。
洋書の売り場は小さめで、蔵書数も限られていますが、コンパクトにまとまっているので本を探しやすい印象です。
小説やビジネス書だけでなく、美術書やレシピ本などの大型本も扱いがあり、僕は実際にこのお店で洋書(TASCHENの美術書)を買ったことがあります。
店内は本と雑貨が混在したレイアウトで並んでおり、半日は過ごせるくらい楽しいお店です。
スタバやパン屋さんが併設されており、軽食を取りながら読書を楽しむことも。他の蔦屋書店よりも、テーブルとイスがゆったり配置されているので、のんびりくつろぐことができます。
わりと広めの駐車場も完備しているので、車で行くのもおすすめです。
電車で行く場合でも、柏の葉キャンパス駅の目の前に「ららぽーと柏の葉」があるので、ショッピングついでに本屋巡りするのも良いと思います。
- 柏の葉 蔦屋書店
- 【住所】柏市若柴227-1
- 【アクセス】TX柏の葉キャンパス駅 徒歩7分
- 【電話番号】04-7197-2900
- 【営業時間】9:00〜21:00
- 【特徴】スタバ併設、雑貨も豊富
三省堂書店 そごう千葉店
JR千葉駅から徒歩30秒という至近に「そごう千葉店」があり、その9Fに三省堂書店がお店を構えています。
出版社で働いていたころに担当していたのでよく通っていましたが、毎回行くのが楽しみなお店でした。お店全体に活気があり、売り場も見やすく作られています。
売り場面積は約400坪で、書店の規模としては中程度です。女性客が多いこともあって、実用書や絵本が充実しています。
洋書の扱いはあるものの、蔵書数は多くありません。「洋書を探すために意気込んで行く」というよりは「そごうやペリエ千葉で買い物を楽しむついでに行く」という感じがおすすめです。
カフェが併設されているので、買った本を読みながらコーヒーを飲むのも良いですね。
ちなみに、公式では「千葉駅から徒歩30秒」と書かれていますが、これはあくまでも「そごう千葉店」の話です。三省堂書店は9階にあるので、実際の店舗に着くまでにはけっこう時間がかかります(体感だと5〜6分くらい?)。
- 三省堂書店そごう千葉店
- 【住所】千葉市中央区新町1000番 そごう千葉店9F
- 【アクセス】JR・京成・市営モノレール「千葉駅」徒歩30秒
- 【電話番号】043-245-8331
- 【営業時間】10:00~20:00
- 【特徴】売場面積約400坪、カフェ併設
丸善 舞浜イクスピアリ店
東京ディズニーランドの最寄り駅でもある舞浜駅。駅を出て、ディズニーランドとは反対方向(左)に進むと、駅徒歩1分の好立地に舞浜イクスピアリという商業施設があります。
その舞浜イクスピアリのなかに丸善があり、少ない点数ながら洋書の扱いがあります。洋書とはいっても絵本が多い印象で、品揃えは限定的です。
立地からもわかるようにお店は女性客が大半で、さらにディズニーランドが近いこともあって女性向け&ディズニー関連本が多く揃っています。
僕はこれまでいろんな丸善に足を運んできましたが、良い意味で異質な世界を味わえる書店です。
店舗サイズは小さめなので、イクスピアリの買い物ついでに行くか、ディズニーランド帰りに足を運んでみるといいかもしれません。
- 丸善 舞浜イクスピアリ店
- 【住所】浦安市舞浜1-4 イクスピアリ内101
- 【アクセス】JR舞浜駅 徒歩1分
- 【電話番号】047-305-5808
- 【営業時間】平日…11:00~21:00 / 土日祝…10:00~21:00
- 【特徴】女性向け&ディズニー関連本が充実
千葉県内のベストな洋書巡りコースは?
洋書をチェックするために本屋を巡るのであれば、できるだけ複数店舗に行きたいところです。
結論からいうと、千葉県内の洋書の取り扱い点数でいえば丸善津田沼店が最も充実しています。
しかし、和書に比べると圧倒的に洋書の数は少ないため、いくら丸善津田沼店といえど1店舗では満足できない可能性もあります。
洋書が買える本屋を複数巡ることを前提に考えるなら【紀伊國屋書店流山おおたかの森店 〜 柏の葉蔦屋書店】というルートをたどるのが良いかもしれません。流山おおたかの森駅と柏の葉キャンパス駅は1駅の移動で済みますし、車でも近い距離です。
流山おおたかの森駅には目の前に商業施設がありますし、柏の葉キャンパスにはららぽーととT-SITEがあるので、「休日のお出かけを充実させる」という意味では【紀伊國屋書店流山おおたかの森店 〜 柏の葉蔦屋書店】のほうが満足度は高いと思います。
一方、単純な冊数だけでいえば丸善津田沼店に軍配が上がると思うので「休日にどんな時間を過ごしたいか?」という問題になってきそうです。
ちなみに、身も蓋もない話になりますが、東京都内には洋書を扱う書店がたくさんあります。国内で洋書が最も多い本屋は、新宿にある Books Kinokuniya Tokyo です。新宿にはブックファーストや紀伊國屋書店本店などの大型書店でも洋書を売っているので、万全を期すのであれば都内に足を運ぶのが良いでしょう。