dマガジンはダウンロード機能があるので、Wi-Fiなしのオフライン状態でも雑誌を読むことができます。
便利な機能満載のdマガジンですが、僕が個人的にお気に入りなのが「チェック機能(旧:クリッピング)」です。
ひとことでいえば、好きな記事をブックマークしておく機能のこと。これを使うと、気になった雑誌の記事をあとから読むときにすごく役立ちます。
dマガジンのチェック機能のメリットと具体的な使い方をご紹介します。
いきなり使い方を知りたい人は、記事のもくじから「dマガジンのチェック機能の使い方」へジャンプしてください。
チェック機能は記事のブックマーク機能である
あらためてチェック機能について説明しておくと、気になった記事をブックマークすることをチェック機能といいます。
以前まではクリッピング機能と呼ばれていました。【clipping(クリッピング)は英語で「雑誌の切り抜き」を意味します。お気に入りの記事をスクラップにしたりするやつですね。
当然ながら、dマガジンのチェック機能にハサミやノートは不要です。ボタン一つでチェックができます(余談ですが、記事を紙に印刷して、あえてアナログで管理するというのも面白そうですね)。

チェック機能のなにが”おいしい”のか?そのメリット
dマガジンでチェック機能の最大のメリットは、気になった記事をわかりやすい場所に保管しておけることです。
dマガジンは1,000誌以上が読み放題なので、流し読みをしている途中で気になる誌面があっても「あの特集記事ってなんの雑誌だったっけ?」とわからなくなることがたびたび起こるんですよね。
特に、時間がないときにdマガジンを読んでいたりすると「これはあとで読み返したい」と思うことが頻繁にあります。
ですから、気になる記事を見つけたらすかさずチェックをしておきましょう。そうすれば、自分の琴線に触れた記事やあとで読みたいと思った記事は別の場所に保管されるので、わかりやすくなります。
チェックを付けた記事は基本的にずっと保存される
dマガジンの雑誌はバックナンバーも読めますが、一定期間が過ぎると配信期間終了となり、読めなくなってしまいます。
しかし、チェックを付けた記事はその雑誌の配信期間が終了しても保存されるので、極端にいうとチェックを付けておけば半永久保存できるというわけです。
ただし、当然ながらdマガジンを解約した場合はチェックを付けた記事は読めなくなります。
もし「dマガジンの記事を半永久的に保存したい」というときは、次に紹介するスクリーンショットを使いましょう。
スクリーンショットすれば永久保存も可
dマガジンのチェック機能にはいくつか制約(デメリット)があります。
たとえば、
- ・チェック機能は最大100件まで
- ・一部、チェックできないページがある
こんな感じで制約があるので、”クリッピングマニア”の人には少し物足りないかもしれません。
もしdマガジンの記事をずっと保存しておきたいのであれば、スマホやタブレットのスクリーンショット(スクショ)を使いましょう。
スクリーンショットしておけば、画面に表示された誌面がそのまま画像としてアルバムに保存されます。記事をずっと保存しておきたい人にとってはかなりメリットのある方法だと思います。
ただし、雑誌の記事にも著作権がありますから、あくまでも自分で読む専用であることをお忘れなく。
チェックとダウンロードの違い
dマガジンにはチェックに似た機能として、「ダウンロード」機能もあります。
ここでいうダウンロードは、雑誌を1冊丸々アプリ内にダウンロードすることを意味します。
ダウンロードしておけば、オフラインでも読むことが可能です。なので、たとえば「Wi-Fiがない」「電波が悪い」なんてときでも、ダウンロードした雑誌であればオフラインで読むことができます。チェックした記事もオフラインでも読めます。
ちなみに以下の記事でもくわしく解説していますが、dマガジンのダウンロード機能はあくまでもオフラインで読めるようにするためのものです。よって、ダウンロード済みの雑誌であっても配信期間が終われば読めなくなってしまうので注意しましょう。

- 【チェック】
- 記事単位で保存しておくこと
- 【ダウンロード】
- 雑誌を1冊丸々保存すること
dマガジンのチェック機能の使い方
さて、dマガジンのチェックの使い方を見ていきましょう。
ここではスマホを使ったチェック方法を紹介しますが、タブレットでも操作は同じです(パソコン版はチェック機能がありません)。
まずはdマガジンのアプリを起動して、チェックしたい記事を開きます。
画面下メニューに【チェック】というボタンがあるので、チェックしたい記事を開いたまま押してみましょう↓
【チェック】をタップしたあと「チェックしました」という表示が出れば完了です↓
チェックした記事を読むには、雑誌一覧ページが画面下にあるボタンから【マイページ】を選びます。すると、いくつか項目が並んでいますので、横にスワイプして【チェック】を選びましょう。あとは読みたい記事をタップすれば、表示されます。
dマガジンのチェックを削除する方法
さきほど説明したとおり、dマガジンのチェックは最大100件までしか保存できません。もし最大枚数を超えてしまったら、チェックを削除しましょう。
チェックを削除するには、アプリ内右上の【メニュー】をタップします。
【メニュー】をタップすると選択肢が出てくるので、その中から【チェック】をタップします。
すると【チェック削除】という項目が出てくるので、それをタップします。
あとは削除したい記事を選択して、【削除】を押します。一括でまとめて削除したいときは【全選択】をタップして削除しましょう。
削除が完了すると「削除しました」と表示されます。これで削除完了です。
dマガジンのクリッピングのメリットと使い方【まとめ】
- ・チェック機能とは「気になる記事」のブックマークである
- ・チェック機能のメリットは「わかりやすい場所に記事を保管できること」
- ・チェックした記事はdマガジン契約中は半永久的に保存される
- ・チェック機能は最大100件までなので、削除が必要になることも
- ・記事を永久保存したければ、スクリーンショットがおすすめ