【ブラウザでログインするだけ】dマガジンをパソコン(PC)で読む方法はとても簡単

パソコン

dマガジンはアプリをイントールしてスマホやタブレットで使われることが多いですが、じつはパソコンでも読むことができます。

dマガジンをPCのブラウザで読む方法はとても簡単で、dアカウントにログインするだけ。

dマガジンをパソコンで読む流れをくわしく解説します。

ちなみに、dマガジンは初回31日間無料でお試し可能です。

dマガジンはコチラ

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます
この記事を書いた人
あゆむ

1日1時間、毎日コツコツ洋書を読んでいる駆け出しの洋書好き丨本のレビュー、読書術、洋書多読について発信| Versant 44。TOEIC450点→750点までようやく到達。目標は900点超え丨銀行員 → 書店員 → 出版社 → フリーランス → 法人化6年目。ブログの累計読者は400万人を突破。

あゆむをフォローする

パソコンのブラウザでdマガジンを読む方法

それでは早速、PCでdマガジンを読む方法を見ていきましょう。

使い方はいたって、簡単です。まずは、ブラウザでdマガジンの公式サイトにログインします

続いてログイン画面が出てきますので、【dアカウントのID】(メールアドレス)と【パスワード】を入力しましょう。

ログインが完了すると、雑誌一覧が表示されるので読みたい雑誌の表紙をクリックしましょう。

雑誌をクリックすると、雑誌の紹介画面が表示されます。その雑誌でまちがいなければ【今すぐ読む】というボタンをクリックしてください。

すると、ビューワーが自動で立ち上がります。クリックすることでページ送り or ページ戻りができます。

ダブルクリックで拡大表示、矢印キーでページ送りも可能

dマガジンのパソコン用ビューワーの使い心地ですが、個人的にはけっこう気に入っています。

基本的にはマウスで操作することになると思いますが、ページ送りはキーボードの矢印で行えるのでこの操作性の高さは大きなメリットです。

また、誌面を拡大表示したいときは、マウスをダブルクリックするだけ。拡大のジャンプ率が大きいのがたまにキズですが、悪くはありません。

dマガジンはコチラ

目次を活用すれば、読みたい記事にひとっ飛び

パソコンのdマガジンでも目次機能を使うことができます。興味のない記事は読み飛ばしたほうが時短で効率的ですから。目次を活用しましょう。

パソコンのビューワーの場合、左上の書類マークをクリックすることで目次が表示されます。

下のスクロールすることで、目次一覧をチェックできるので、あとは読みたい記事をクリックすればOKです。

dマガジンに対応しているパソコンおよびブラウザは?

パソコンで読む場合、Microsoft Windows 10 以上および Mac OS 10.6 以上という環境が必要です。なお、法人向けのdマガジン for Bizでは、ブラウザで利用できません。

ブラウザで使う場合、以下の環境が推奨されています。古いバージョンを使っている人は、アップグレードしましょう。

  • 【推奨ブラウザ】
  • ・Internet Explorer 11.0 以上
  • ・Microsoft Edge 20.x 以上
  • ・Safari 8.0 以上 (mac OSが10.9.xの場合はSafari 9.1.xのみ非対象となります。)
  • ・Firefox 42 以上
  • ・Chrome 45 以上

ブラウザだとdマガジンの「キーワード検索」が使えない

dマガジンはブラウザでもけっこう読みやすいのですが、欠点もあります。それは、キーワード検索で記事を選ぶことができないということです。

dマガジンは読みたいジャンルの記事から選んだり、人気記事ランキングから記事を読むのが最大の特徴でありメリットなのですが、残念ながらブラウザではキーワード検索が非対応となっています。

ジャンル別の記事を読むことはできますが、キーワード検索ができないので要注意です。

dマガジンとdブックの2サービスで合計10台まで登録可能

1つのdアカウントに対し、dマガジンとdブックの2サービスで合計10台まで登録可能です。

パソコンのみならず、さまざまなデバイスで使えるので活用できる幅が広がります。

dマガジンは複数の端末とシェア可能!マルチデバイスで家族や友達と共有する方法
dマガジンは1つのアカウントがあればマルチデバイス(複数端末)で共有可能です。dマガジンをシェアすれば家族や友達とお得に記事を読むことができます。共有方法をくわしく解説しますね。

dマガジンのパソコン版はダウンロード機能がない

dマガジンのアプリにはダウンロード機能があります。雑誌をダウンロードしておくと電波がないオフラインでも読むことができるので、地下鉄や飛行機の中で役立ちます。

ただし、これはスマホやタブレットのみに対応している機能で、パソコンのブラウザではダウンロード機能が使えません

もしオフラインで使えるようにしておきたいのであれば、スマホやタブレットを使いましょう。

dマガジンのダウンロード方法は超簡単!オフラインでも雑誌を読む方法
dマガジンのダウンロード方法をくわしく解説。dマガジンはスマホやタブレットに記事をダウンロードできるので、電波が通じないオフラインでも雑誌を読めるので便利です。

パソコンでdマガジンの雑誌を印刷する方法

パソコンでdマガジンの表示すると、印刷がラクにできるのでおすすめです。

まずはブラウザで表示した誌面をスクリーンショットしましょう。スクリーンショットはパソコンによってショートカットキーが異なります。

  • MacOS [command]+[Shift]+[3]
  • Windows [Win] + [Print Screen]

いずれも雑誌の誌面を画像としてファイルに保存して、それを印刷するという方法です。

雑誌のページすべてをまとめて印刷することはできません。また、ブラウザでプリントショートカットキーを押しても上手く表示されないので、スクリーンショットのほうが確実だと思います。

なお、雑誌を印刷して配布すると著作権法に違反する可能性があります。あくまでも個人で使う用途で印刷するにとどめましょう。

31日無料!新規会員登録してパソコンでdマガジンを読む方法

まだdマガジンの会員登録が済んでない人は、パソコンからでも可能です。

まずはdマガジンの公式サイトにアクセスします。→dマガジン

申し込みボタンを押すと、dマガジンの雑誌一覧画面が表示されますので、画面上の【ログイン/発行する】をクリックしましょう。

dアカウントを持っていない人はdアカウントを発行します。すでにdアカウントを持っている人は、メールアドレスとパスワードを入力してください。

dマガジンは初回31日間無料でお試しができます。お試し期間中でも解約できるので安心です。

dマガジンはコチラ

 

大量の雑誌を読んでるのに、雑誌代が安いワケ 

僕は毎月50冊ほど雑誌を読んでいますが、雑誌を買うのにお金はほとんどかかっていません。

その理由は、雑誌の読み放題サービスを使っているからです。

僕は dマガジン を使っています。月額440円で1,000誌以上の雑誌が読み放題という圧倒的なコスパなので、もはや手放せません。

雑誌1冊の値段で1,000誌以上が読めるわけなので、2冊ぐらい読むだけでスグ元が取れてしまいます。

ちなみに、初めての人は31日間無料でお試しができるので、ぜひ読み放題サービスを体感してみてください。

▷ 31日間無料でdマガジンを試してみる

dマガジン読み放題(サブスク)
Book Baum / 読書ブログ
タイトルとURLをコピーしました