最低でも手元に2〜3冊あれば挫折は防げる!複数冊の洋書を同時に読むメリット

複数冊の洋書を同時に読むメリット【最低でも手元に2〜3冊あれば挫折は防げる】

読書に不慣れな人ほど1冊の本を大切にしすぎる傾向があります。

つまり「この1冊を読み切るぞ!」と気合を入れすぎるせいで、挫折しやすいということです。

日本語で描かれた本に限らず、洋書でもそれは同じことがいえます。

僕は洋書を読むときに必ず複数冊を同時に読むようにしていて、そのおかげで洋書多読が続いています。

なぜ洋書を複数冊同時に読んだほうがいいのか?その理由について解説します。

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます
この記事を書いた人
あゆむ

1日1時間、毎日コツコツ洋書を読んでいる駆け出しの洋書好き丨本のレビュー、読書術、洋書多読について発信| Versant 44。TOEIC450点→750点までようやく到達。目標は900点超え丨銀行員 → 書店員 → 出版社 → フリーランス → 法人化6年目。ブログの累計読者は400万人を突破。

あゆむをフォローする

1冊の本に飽きても、すぐ他の本を読むことができる

最初に結論からいうと、洋書を複数冊読むべき理由は1冊の本に飽きても、すぐに他の本に移ることができるからです。

洋書に限りませんが、本を読んでいると疲れてきますよね。たとえどんなに好きな本やマンガでも、集中力が途切れてくれば中断せざるを得ません。

本に飽きたり、集中力が途切れたときは潔く休憩を取るのもいいですが、僕は「他の本を読んでみる」というアクションを取ることが多いです。

そうすることで、読む→疲れる→他の本を読む→気分転換になる→読む…というサイクルが生まれるので、極端にいえばエンドレスで洋書を読み続けることができます。

手元には最低でも2〜3冊、ジャンルの異なる洋書を置いておく

洋書の同時読み

手元に置いておく洋書は多いに越したことはありませんが、僕は最低でも2〜3冊は置いてあります。

選ぶときのポイントは、異なるジャンルであること。

いま読んでいるのが小説なら、そのほかにビジネス書やアート本、マンガあたりがあるといいですね。

英語で書かれている洋書なら、当然英語を読み取っていかなければいけません。だから、日本語で書かれた本よりも圧倒的に体力と精神を消耗します。

だからこそ、気分をガラッと変えることができる別ジャンルを用意しておくのが有効なわけです。

僕はビジネス書を読むことが多いですが、ちょっと疲れてきたらマンガやアート本などを眺めることが多いです。マンガやアートならビジュアルが主体になるので、英語をがっつり読む必要がないため、気軽に読むことができます。

こんな感じで、ジャンルを上手く分散させると、洋書多読で挫折しにくい環境をつくることができるというわけです。

なるべく洋書の難易度は合わせたほうが良い

タッシェンの洋書

洋書を並行して複数冊読むのはたしかに有効です。ただ、それは本のレベルが同じ水準にある場合に限られます。

たとえば手元に3冊の洋書があるとしましょう。そのうち1冊だけが自分のレベルでは到底読めない本だとするとどうなるでしょうか?

きっと、そのむずかしい本はもう読まなくなるはずです。無意識に「あんなむずかしいの読みたくない」という気持ちになるので、自然と遠ざかります。

そうなると、いくら手元に3冊あるとしても実質的には2冊だけで回すことになります。

ですから、複数冊の洋書を読む場合には、なるべく本の難易度は合わせるのがオススメです。もちろん、自分の英語レベルに合った洋書を選びましょう。

読みやすい洋書がわからない人は、レベル別の洋書シリーズを

洋書で多読!名作The Wizard of Oz(オズの魔法使い)を読んだ感想とあらすじ【Oxford Bookworms ステージ1】

自分のレベルに合った洋書を複数冊、手っ取り早く手に入れたい人は「レベル別の洋書シリーズ」がおすすめです。

僕も洋書の多読をはじめた最初のころは、Oxford BookWorms(オックスフォード ブックワーム)というレベル別の洋書シリーズを読んでいました。

レベル別の洋書は、使われる英単語の数が制限されているため、自分のレベルに合った作品を選べば挫折せずに洋書を読破できます。

僕もこれまでに10冊以上読んできました。実際にレビューをしているのでぜひ参考にしてみてください。

大量の本を読んでるのに、書籍代が安いワケ

kindle umlimited

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は年間100冊ほど本を読んでいますが、じつは本を買うのにかかるお金は非常に少ないです。

その理由は、200万冊以上の本が読み放題になるKindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド)を使っているからです。

小説・ビジネス書・実用書はもちろん、雑誌もマンガも洋書も読み放題なので、大量の本を読む僕にとってはもはや神サービスとなっています。

ちなみに、30日間無料でお試しができるので、ぜひ読み放題サービスの素晴らしさを体感してみてください。

30日間無料!小説もマンガも雑誌も読み放題

▶ Kindle Unlimitedの公式サイトを見てみる

本の読み方読書術
Book Baum / 読書ブログ
タイトルとURLをコピーしました