『重版出来』の読み方とは?意外と知らない意味とウラ事情

重版出来

電車や新聞で本の宣伝をするときの表現っていろいろありますよね。

そんな広告でよく使われるフレーズの中に「重版出来!」という言葉があります。

2016年4月放映のTBSドラマ「重版出来!」(出演:黒木華、オダギリジョーほか)が指しているのは、まさにこの言葉。

さて、この「重版出来」にはどんな意味があるのでしょうか?

読み方、そして意外と知られていない出版業界のウラ事情について解説します。

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます
この記事を書いた人
あゆむ

1日1時間、毎日コツコツ洋書を読んでいる駆け出しの洋書好き丨本のレビュー、読書術、洋書多読について発信| Versant 44。TOEIC450点→750点までようやく到達。目標は900点超え丨銀行員 → 書店員 → 出版社 → フリーランス → 法人化6年目。ブログの累計読者は400万人を突破。

あゆむをフォローする

重版している本が本当に売れているとは限らない

「重版出来」を素直に読んだら、「じゅうはんでき」です。ニュアンスとしては「重版するくらいの出来!」という感じでしょうか。

この「重版出来」、正しい読み方は「じゅうはんしゅったい」になります。

まず「重版」という言葉の意味ですが、これは印刷を何回もすることを指します。

よく売れている本が売り切れてしまったときに、もう一度本を印刷することになるわけですが、これを「重版」というわけですね。

「出来(しゅったい)」は物事が出来上がることを指す日本語です。
その2つを組み合わせて「重版出来」となるわけです。

ちなみに、新刊を発売する時には最初から一定の部数を印刷します。その時、最初に印刷されたものを「初版」といいます。

出版業界では初版でだいたい5千〜7千部。よくても8千部ぐらいです(売れそうな本は初版で1万部以上刷られることもあります)。

ですから「初版」で印刷したものが全部売れてしまったら、「重版」する必要があります。この時に打たれる広告が「重版出来!」なんですね。

重版する本はごく限られた作品だけです。なぜなら、売れないことには重版どころか裁断になってしまいますからね。

そのため、「重版するくらい売れてるよ!」という意味を込めて、出版社は広告や宣伝のときに【重版出来!】という文言を載せることがあるわけです。

意外と知らない重版出来のカラクリとは?

一見するとこの「重版出来!」はすごく売れている本のように思えます。

もちろん、実際に売れているから重版をする場合もありますが、なかには”見せかけ”の重版出来があることは意外と知られていません。

じつは初版をあえて少なくして、重版に持っていくケースがあります。

なぜこんなことをするかといえば、「重版出来!」と言うことで売れている本という印象を与えることができるからです。

重版ありきで初版を抑える。広告でよく見かける「重版出来!」という言葉にはこんなカラクリが隠されている場合もあります。

出版社の策略の1つとして、ごくわずかですが実際に行われている手法です。

「〇万部突破!」という宣伝文句にもカラクリが?

また、「〇万部突破!」という広告を見かけることもあるかと思いますが、あの数字にもカラクリがあります。

部数を表示するとき、基本的には刷り部数のことを指すことになっています。つまり、実際に売れた部数(実売部数)ではありません。

ですから、まだ売れていなくても印刷だけしてしまえば「〇万部突破!」という表記ができてしまうわけですね。

もちろん売れているからこそ重版をかけて部数を増やすわけですが、なかにはベストセラー倒産に追い込まれる出版社もあるので、過信してはいけません。

実務上はほとんど「重版出来(でき)」が使われている

「重版出来」は「じゅうはんでき」ではなく「じゅうはんしゅったい」と読むんだよ!ということをお話してきました。

しかし、出版業界では実務上、「でき」と読むことが多い気がします。その理由は簡単で「出来(でき)」と読んだほうがラクだからです。

それに何より、「しゅったい」という読み方があまり浸透していない印象があります。会社によって差はあると思いますが、僕の働いていた出版社では「でき」と読む人が多かったです。

ですから「しゅったい」と正しく読んでいるつもりでも相手に伝わらず「しゅったい?」となってしまうことがあります。

知識としては「しゅったい」だけど、実際は「でき」と読まれることも多い「重版出来」のお話でした。

大量の本を読んでるのに、書籍代が安いワケ

kindle umlimited

  • 10秒でわかる!おすすめ読み放題
  • ① 200万冊以上の本や雑誌が読み放題。断トツのコスパ → Kindle Unlimited
  • ② 業界最安。1,000誌以上の雑誌が読み放題。楽天ポイントも付く → 楽天マガジン
  • ※ すべて1ヶ月間無料で体験ができます

僕は年間100冊ほど本を読んでいますが、じつは本を買うのにかかるお金は非常に少ないです。

その理由は、200万冊以上の本が読み放題になるKindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド)を使っているからです。

小説・ビジネス書・実用書はもちろん、雑誌もマンガも洋書も読み放題なので、大量の本を読む僕にとってはもはや神サービスとなっています。

ちなみに、30日間無料でお試しができるので、ぜひ読み放題サービスの素晴らしさを体感してみてください。

30日間無料!小説もマンガも雑誌も読み放題

▶ Kindle Unlimitedの公式サイトを見てみる

本の豆知識
Book Baum / 読書ブログ
タイトルとURLをコピーしました